2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

boto3を用いたDynamoDBの操作(3/3)

この記事は前回のboto3ライブラリを用いたDynamoDBの操作の続きです。 nissin-geppox.hatenablog.com nissin-geppox.hatenablog.com DynamoDBのバックアップ ここではDynamoDBのバックアップを作成しました。 また、作成したバックアップから復元を行いまし…

boto3を用いたDynamoDBの操作(2/3)

この記事は前回のboto3ライブラリを用いたDynamoDBの操作の続きです。 nissin-geppox.hatenablog.com QueryとScan ここでは、Batch writeを用いて複数の要素を一度に書き込みました。 また、書き込んだ要素をQueryやScanを用いて探索しました。 以降、実際の…

boto3を用いたDynamoDBの操作(1/3)

前回のS3と同様にDynamoDBをbotoライブラリを用いてPythonからAWS APIを操作しました。 nissin-geppox.hatenablog.com DynamoDBの具体的な操作として、データの読み書きや探索、バックアップなどを行いました。 これらで行った手順と結果をまとめていきます…

boto3を用いたS3の操作

今回はboto3ライブラリを用いてPythonからAWS APIを操作しました。 S3の具体的な操作として、ローカルのファイルのアップロードやダウンロード、また、これらをメモリから直接行いました。 これらで行った手順と結果をまとめていきます。 今回も以下のコマン…

AWS GPUを搭載したEC2インスタンスを用いた行列計算と深層学習(2/2)

前回の行列計算に続いて今回は手書きの数字を識別する深層学習を行いました。 スタックのデプロイやJupyter Notebookの起動などは前回の続きから行うので詳しい準備内容は下記の記事にまとめています。 nissin-geppox.hatenablog.com テストデータのダウンロ…

AWS GPUを搭載したEC2インスタンスを用いた行列計算と深層学習(1/2)

今回はEC2のインスタンスタイプ、g4dn.xlargeを用いて行列計算を行いました。 また、深層学習ではCNNを用いて画像に表示された数字を識別しました。 これらで行った手順と結果をまとめていきます。 今回も以下のコマンドよりダウンロードしたhandsonディレク…

AWS APIを用いた俳句アプリケーションの作成

今回はこれまで用いてきたDynamoDBやLambda、S3に加えAPI Gatewayを用いて俳句アプリケーションを作成しました。 nissin-geppox.hatenablog.com nissin-geppox.hatenablog.com nissin-geppox.hatenablog.com また、今回も使用させていただくhandsonフォルダ…

AWS クラウド開発のための環境構築 CDKのインストール

これまで、Docker imageであるtomomano/labcにインストールされていたCDKを利用してきました。 しかし、この環境ではターミナル上に日本語を入力することができませんでした。 よって、今回はCDKをインストールについてまとめます。 npmのインストール CDKを…

UbuntuへのGoのインストールと簡単なプログラムの実行

Ubuntu20.04.4 LTSにgo言語をインストールしました。 また、動作確認として簡単なプログラムを実行しました。 Goのインストール まず、以下のコマンドよりインストールできるバージョンを調べました。 $ apt info golang ここのバージョンが低い場合には以下…

AWS S3サービスの利用

AWSで提供されているオブジェクトストレージサービスであるS3を用いて、ファイルのアップロードやダウンロードを行いました。今回もDocker imageであるtomomano/labcのhandsonフォルダ内のファイルを利用させていただきました。 スタックのデプロイ まず、ha…

AWS DynamoDBサービスの利用

AWSで提供されているサービスの一つであるDynamoDBを用いて、データの書き出しや書き込みを行いました。 今回もDocker imageであるtomomano/labcのhandsonフォルダ中のファイルを利用させていただきました。 スタックのデプロイ まず、handsonフォルダ内に用…

AWS Lambdaサービスの利用

AWSのサービスの一つであるLambdaを使用し、プログラムを実行しました。 今回もDocker imageであるtomomano/labcのhandsonフォルダ中のファイルを利用させていただきました。 スタックのデプロイ まず、handsonフォルダ内に用意されたファイルを利用するため…

ECSを用いた質問回答ボットの作成

今回はDocker imageであるtomomano/qabotを用いて自動質問回答ボットをAWS内の機能の一つであるECSで動作させました。 また、Fargateを用いることにより、一度に多数の質問に回答できるようにしました。 自動質問回答システム まず、AWS環境とは別に、WSL内…

Docker Imageの利用と作成

今回まで使用してきた、Docker Imageであるtomomano/labcはPythonやNode.js、AWS CDKがインストールされているものでした。 このDocker Imageを利用することにより、これらのプログラムをそれぞれインストールすることなく、利用することができました。 今回…

EC2インスタンスのデプロイと操作

今回はAWSの仮想サーバーサービスであるEC2を起動しました。 その時に行った具体的な手順をまとめていきます。 Pythonの環境構築 EC2インスタンスの操作の前に、Pythonのライブラリを管理するvenvを使用し環境構築を行いました。 実際に行った内容を以下に示…